Categories
ブログ 体験レッスン

【ブログvol.8】ピアノを習うって敷居が高い?

こんにちは。
世の中様々な習い事がありますよね。
私は子供の頃ピアノ、エレクトーン、英語を習っていました。
大人になってからは少し洋裁教室に通っていました。
娘は英語教室に通っています。
習い事を選ぶ基準は人それぞれ違うと思いますが、長続きしそうか、役に立つか、自分に向いているか、お金がどのくらいかかるか、このあたりが多いのではないかと思います。

習い事も多様化しており、親世代と比べてピアノを習う子供は2/3に減ったというデータもあります。
小学生が新たにしてみたい習い事は上位からプログラミング、ダンス、動画制作だそうです。
また、親が子供にさせたい習い事は上位から英会話、水泳、プログラミングとなっています。(ベネッセコーポレーション調べ)

何が言いたいかというと、ピアノが女の子の習い事の代名詞である時代は終わったということ。
逆に言えばそれ以外の方たちへの間口が広がったともいえます。

私は「おとなとこどものためのピアノ教室」としておおあみ音楽院を開いています。
ピアノが子供の習い事の代表的存在でなくなったのであれば、何歳からでも始められるピアノ教室があってもいいのではないか。

でもなんとなくピアノって子供から始めないと弾けるようにならないイメージ、いきなりピアノを習うって敷居が高い、緊張する…なんて思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここだけの話、私も洋裁教室の申し込みメールを送るのに何日もかかりました。
それくらい習い事をするって勇気がいることなんです。
だからみなさんの背中を押すためにこの文章を書いています!

個人レッスンの習い事は自分が主役になれることが魅力だと思っています。
焦ることは何もありません。
楽譜が読めなくても、楽器をやったことがなくても大丈夫。
それぞれのペースでそれぞれの楽しみ方ができるようにサポートするのが私たち講師の役目です。
不安なことがあればどんな些細なことでもお聞きします。
もし楽しそうな教室だな、どんな先生か話してみたいな、と思われたらお気軽にお越しください。
仰々しく体験レッスンなんて書いてますがお話だけでも大丈夫ですよ。

おとなもこどもも、次が待ち遠しくなるようなレッスンにしたいと思っています。
実際に通っている子供たちからも「次いつ来るの?」「帰りたくない!」という声がたくさん聞かれて嬉しいです。
そんな第二のお家のような空間にぜひ足を運んでみてください。
決して広くはありませんが、きっとまた来たくなるはずです。